お菓子作りの型にホーローバットという選択

こんにちは穂高透です。

カレー弁当生活をしばらく続けてみようと思っています。

お昼がカレーだと思えばそれを楽しみに仕事ができるということに気が付いたからです。

それと、稲田俊輔さんのレシピ本が発売されたので購入しました!

 

torukitchen.hatenablog.com

昨日届いたばかりで、まだパラパラとしか読めていないしレシピも試していないので、

今度感想を書きたいと思います。

 

 話は変わりますが、もうすぐバレンタインですね。

わたしがお菓子作りを本格的にするようになったのは、

3年くらい前にオーブンレンジに買い換えてからです。

しかし、お菓子作りに挑戦しようと思ったわたしの前には2つの大きな問題が立ちはだかります。

お菓子の型、多岐に渡り過ぎ問題

バター値段高過ぎ問題です。

その2点を解決してくれたのが、野田琺瑯のホーローバットを使う、というものでした。

お菓子作り以外にも、切った野菜を一時的に置いたり、

揚げ物の衣を付けるのに使ったり、グラタン皿の代わりに使ったりできるので便利です。

 

野田琺瑯 バット ホワイトシリーズ キャビネ
 

 この、野田琺瑯のキャビネ(20.5×16.0×3.0cm)というサイズの

ホーローバットを使ってお菓子を作るレシピ本が何冊か出版されています。

しかも、ホーローバットを型に使いかつバターを使わない

レシピ本も存在するので、お菓子作りへのハードルがかなり下がりました。

ここまでの前置きが長いですが、ホーローバットレシピ本を紹介します。

 オススメホーローバットレシピ本

トレイベイク/吉川文子

トレイベイク

トレイベイク

 

 

この2つはこの本のレシピを見て作りました!

バナナブレッドも本当はバナナのトッピングがあったのですが省略しています。

バターを使わない代わりにオイルを使ってたくさんの焼き菓子が紹介されています。

クッキーやタルトなどもあり、レシピ数が多いのでオススメです。

ホーローバットで作るバターを使わないお菓子 

ホーローバットで作る バターを使わないお菓子 (生活シリーズ)

ホーローバットで作る バターを使わないお菓子 (生活シリーズ)

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 主婦と生活社
  • 発売日: 2018/11/21
  • メディア: ムック
 

タイトルそのままです。

こちらはプリンなども紹介されているので、

冷たいお菓子も食べたい!という人はこちらもチェックしても良いかもしれません。

 

この2冊のおかげで割とお菓子作りを気軽にするようになったと思います。

オイルで作るケーキはバターと違って焼いているときにあの良い匂いはしませんが、

十分美味しいですし、普段のおやつとして考えるなら経済的だと思います。

お菓子作りをしてみたいけれどわたしと同じようなことで悩んで

なかなか手を出せないという人がいたら、ぜひホーローバットを試してみてください! 

 

 

 

 

 

 

よく作る定番化したメニューの紹介をします

こんにちは穂高透です。

ほうれん草カレーは無事ほうれん草をペーストにすることができ、

美味しく出来上がりました!

ただ、ミキサーを30分くらい使ってしまったので、

騒音対策にホームセンターで防音シートを買ってきて、

今度からはその上でミキサーを使おうと思います…。

 

さて、色々な料理本やサイトを見て、

自分で作ってみたり、作らなかったりしているのですが、

作ってみた中でも、何度も作るようになって定番化したレシピがあるなあ、

とふと思ったので、その4つを紹介したいと思います。

これらのレシピの共通点って何だろう?と思ったのですが、

必要な調味料がシンプルで、材料が揃えば思い立ったらすぐ作れるというところかな、

と思いました。

豚のしょうが焼き(菱田屋の男メシ!)

 このレシピ本はツレヅレハナコさんが帯を書かれていたということで購入しました。

お店は駒場東大前にあるそうですが、いつか行けたらいいな、と思っています。

表紙にもなっているこのしょうが焼き、レシピ本の一番最初に載っています。

dancyu.jp

dancyuのサイトにもありました。

しょうが焼きのタレだけどニンニクも入っていて、砂糖も入れているので、

ご飯にあう甘辛い味付けです!

特別な調味料は何も入れていないのにすごく幸せな味になるので、何度も作っています。

お弁当にもオススメです。

豚バラ大根(白ごはん.com)

www.sirogohan.com

昨年初めて作り、その後ハマってしまいハイペースで食卓に登場しました笑。

ブログにも登場していますね。

torukitchen.hatenablog.com

味の染み込んだ大根と豚バラの脂の組み合わせが最高で、こちらもよくご飯に合います!

ミートソース(落合務のパーフェクトレシピ)

「ラ・ベットラ」落合務のパーフェクトレシピ (講談社のお料理BOOK)

「ラ・ベットラ」落合務のパーフェクトレシピ (講談社のお料理BOOK)

  • 作者:落合 務
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2014/10/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

自己流でも十分美味しいパスタが作れるけど、もっと詳しく学びたい!と思って買った一冊。

どう考えても自分で作るよりはるかに美味しいミートソースができたので笑、

多少手間がかかってもこのレシピで作っています。

しかもこのレシピで手間だと思っていたのは、

玉ねぎ、にんじん、セロリのみじん切りだったので、

ぶんぶんチョッパーのある今となっては楽勝なのです…!

www.kyounoryouri.jp

きょうの料理にだいたい同じ感じのレシピが載っていたのでまずこれを試して、

他のレシピも作りたければ本を買うのがいいと思います。

パスタを美味しく作る方法がわかるのでイタリアンのレシピ本として一冊持っていて損はないと思います。

豚とあさりのアレンテージョ風(ポルトガルのごはんとおつまみ)

ポルトガルのごはんとおつまみ

ポルトガルのごはんとおつまみ

  • 作者:馬田 草織
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2014/12/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 馬田草織さんのcakesの連載をまとめた本です。

cakes.mu

ポルトガルに旅行したときに食べた料理が忘れられなくて、

以来ずっとポルトガル料理にハマっています。

ポルトガル料理本は何冊か持っているのですが、

ポルトガル料理で使う独特な食材を日本で手に入るものに置き換えているので、

 一番普段使いしやすい本だと思います。

この料理は現地では食べていないのですが、

あさりと豚肉の旨味がじゃがいもに絡まってとっても美味しいです!

ワインを飲むときによく作っています。

ポルトガル料理についてはまた後日紹介したいです。

以上、長くなりましたがオススメメニューの紹介でした!

今年も何か定番化できるような新しいメニューを見つけたいですね。

 

 

 

 

ミルミキサーを購入しました

こんにちは穂高透です。

前の記事でミキサーを購入したいと書いたと思いますが、買いました!

f:id:hodakatoru:20200118213201j:plain

キッチンに置き場とコンセントがないのでリビングで使いました

 

 

 sirocaのミルミキサーで、このデザインで800mlのタイプを購入しました。

これに決めたのは買えそうな値段で見た目がかっこよかったからです笑。

 

 使っている電気ケトルがこれなので統一感があっていいかな〜と思いました!

別に並べて置いているわけではありませんが…。

さて、ミキサーでカシューナッツをペーストにしてみよう!と

思って印度カリー子さんのスパイスとカレー入門からチキンマサラに挑戦したのですが、

ミキサーの音にビビったり、連続して動かしていい時間が2分なのですが、

はかっていなかったのでどのくらい動かしたか分からなくなって適当に止めたり、

お腹が空いていたので早く作ろうとしたりした結果、

カシューナッツの塊が底の方に沈んでいました…。

次回は落ち着いて使おうと思います。

時間に余裕があるときにやったほうがいいですね。

他の下ごしらえよりも先にやっておくべきでした。

でもカレー自体は美味しくできました!

明日はミキサーを使ってラッシーを作ってみようと思います。

カシューナッツよりは混ざりやすいはずなので。

あとはほうれん草のカレーにも近々挑戦しようと思います。

minami-indo.com

↑カレーを作るためにミキサーを買いたい人には参考になりそうな内容です。

それから、スマホ三脚も買ったので今度は動画を撮影しようと思います。

何のカレーを作ろうかな…。

 

Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック MTPIXI-B カメラ用

Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック MTPIXI-B カメラ用

  • 発売日: 2013/07/11
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

 

Manfrotto スマートフォン用三脚アダプター MCLAMP

Manfrotto スマートフォン用三脚アダプター MCLAMP

  • 発売日: 2015/11/19
  • メディア: Wireless Phone Accessory
 

 

 

両親にスパイスカレーをお勧めしました

こんにちは穂高透です。

年末年始の帰省で両親にスパイスカレーを振る舞いました。

以前からカレーにハマっているということは伝えていたので、

作って欲しいと言われていました。

今回は印度カリー子さんの基本のチキンカレーのレシピで作りました。

スパイスは自分の家からセリアで購入した小さいジッパー付き保存袋に小分けにして持って行きました。

macaro-ni.jp

↑こういう感じのものです。

カレーの出来はというと、久しぶりに作ったので加減を忘れて、

チリを入れ過ぎてかなり辛口な仕上がりに…。

でも両親は喜んでくれたみたいなのでよかったです。

一応カレー2, 3回分のスパイスを持って行ったので、

両親が自分たちでも作れるように印度カリー子さんの「私でもスパイスカレー作れました!」を買って渡してきました。

わたしが読みたかったのもありますが笑。

currynews.net

以前書いたように、わたしは印度カリー子さんのレシピ本は

一冊目の「スパイスとカレー入門」しか持っていません。

そちらはレシピ集という感じです。

スパイスカレーというよりは、

インドカレーを自分で作ってみたい、という人向けでしょうか。

しかし、「私でもスパイスカレー作れました!」は、

スパイスカレーの構成要素を図解することで、

どんな具材にも応用させられるような作りになっていました。

また、スパイスも最初はクミン、コリアンダーターメリックの三種類のみと、

かなりシンプルにしていることで、初心者へのハードルを下げていると感じました。

もし一冊もスパイスカレーの本を持っていないとすれば、

最初に買うべきなのは間違いなく「私でもスパイスカレー作れました!」だと思います!

「私でもスパイスカレー作れました!」を読んで、

両親がスパイスカレーを楽しんでくれるといいな、と思っています。

 

私でもスパイスカレー作れました!

私でもスパイスカレー作れました!

 

 

 

 

2019年の自炊についての振り返りと2020年の目標

お久しぶりです穂高透です。

前回の記事以降、ブログのために行こうと思ったカレーイベントが

出張直後だったこともあって疲れてしまって行けなかったり、

仕事が忙しくなってカレーを作れなかったり、

資格試験があったりでなかなかブログを書けませんでした。

今は仕事が休みに入ったので、実家でのんびりしながらブログを書いています。

おそらく今年最後の更新かな、と思うので振り返りと目標を書いておこうと思います。

2019年の振り返り

今年は働き始めて、毎日の昼食を自分で用意するようになりました。

最初のころはきれいにお弁当箱に詰める!という感じでしたが、

最近は無理せず、おにぎりとみそ汁など、簡単に済ませています。

それでもコンビニで買ったり、インスタント食品を食べたりするよりは味付けが優しく、

食べやすいな、と思っています。

節約になっているかはわかりませんが、無理のない範囲で続けられています。

それと、印度カリー子さんのレシピ本のおかげで、

スパイスカレーの自作にも取り組めました。

レシピ本や雑誌を購入し、料理について発信するTwitterアカウントを作ったことで、

カレーに対する知識も色々深まった一年間でした。

東北カレーフェスでカリー子さんとお話しできたことも、とても良い思い出です!

サインしてもらったレシピ本を大事にしたいと思います。

2020年の目標

お弁当作りとカレー作りは継続していきたいと思います!

家にミキサーがなくてカシューナッツペーストやホウレン草のペーストが作れないので、

ミキサーは買いたいと思っています。

スパイスを砕けるようにミルがついているやつがいいかな、と思っています。

ブログの更新はもっとできたと思うので、

2020年は週一回が難しいときは、月二回の更新を目指していこうかな…と考えています。

宮城県のカレーの食べ歩きなどもしていきたいと思っています。

宮城県に限らず、出先で食べたカレーの紹介はしたいですね。

それから、fire tv stickを購入してからもっぱらYouTubeばかり見ているので、

自分でも動画を投稿したくなってきました。

ということで、料理をする動画を撮影してみようかな、と思っています。

まずはスマホにつける三脚を買いたいと思います!

2020年もブログの更新は続けていきたいです。

 

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属

  • 発売日: 2019/01/23
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

 

ひとり暮らしで大根二本をどうやって消費するか

穂高透です。

実家では祖母と両親が趣味で野菜作りをしているので、

時々両親が野菜を持ってきてくれます。

内容としては、春はじゃがいもや玉ねぎ、夏ならピーマン、なす、いんげん

秋はさつまいも、冬には大根や白菜など。

先週両親が来て、新米のひとめぼれ(祖父が米農家だった関係で手に入る)と大根二本を置いていきました。

大根、安いので寒くなってくると助かるな〜と思うものの、

ひとり暮らしには量が多く扱いづらい野菜、と思っています。

それが二本!

どうやって食べきるかかなり悩みましたが、どうにか全部調理しきったので、

どのように使ったかをまとめたいと思います。

葉っぱも少しついた状態だったので、その部分も含めて計5品になりました。

1品目:おでん

大定番ではありますが、まずは1/2本をおでんにして消費。

以前紹介した中川たまさんの旬弁当の中に出てくるおでん弁当を参考にしました。

大根は下茹でしないレシピでしたが、少し硬いかな?くらいで美味しく食べられました。

 

torukitchen.hatenablog.com

先週一週間はずっとおでんをおかずに次に書く菜飯おにぎりを食べました。

2品目:菜飯

大根の葉っぱを捨てるのももったいないので、白ごはん.comを参考に菜飯にしました。

www.sirogohan.com

白ごはん.comはレシピサイトでは一番参考にしています。

恐らく純粋に和食について書かれているレシピ本を所有していないからなんですが…。

レシピ数が料理番組のサイトなどよりは絞られているので、材料はあるけれど、

何を作るかまでは考えていない、という時に検索してみることが多いです。

そしてここからは怒涛の白ごはん.comの大根メニューの紹介という感じです笑。

3品目:ぶり大根

www.sirogohan.com

ぶりのアラを買ったことがなかったので処理がちゃんとできるか自信がなかったのですが、

割と美味しくできたと思います。

スーパーに行ったときには見切り品になったアラしか売っていなかったので、

臭みが出ないか気になりましたが、元々酒を多めに入れるレシピということもあり、大丈夫でした。

4品目:大根とさつま揚げの煮物

www.sirogohan.com

おでんを食べながら、さつま揚げ、地味だけど美味しいな〜と思ったのでこちらを。

これもお弁当にしたいと思います。

牛肉のしぐれ煮をおにぎりにする予定なのでめちゃくちゃ地味な昼食ですが。

www.sirogohan.com

5品目:豚バラ大根

www.sirogohan.com

豚肉はレシピの倍くらい入れてしまいましたが美味しくできました!

平日は料理しなくても米さえ炊いておけばすぐご飯が食べられそうです。

まあ、今日の夜牡蠣のカレーとひよこ豆のカレーを作ってしまったので、

それを食べ切らないと豚バラ大根には進めないですが…。

 

 

 

稲田俊輔さんの「人気飲食チェーンの本当のスゴさがわかる本」を読みました

f:id:hodakatoru:20191110132324j:plain

最近サイゼリヤに行ったときの写真です

お久しぶりです。穂高透です。

週末に出かける予定が続いたのでしばらく更新できませんでした…。

カレーを作ったり食べたりもしていたのですが、今日はこちらの本の感想を書きたいと思います。

f:id:hodakatoru:20191110133255j:plain

 わたしがカレーをもっと好きになったきっかけである「エリックサウス」など幅広いジャンルの飲食店を手掛けているイナダさんの本!

絶対買う!ということで買いました!

ツイッターでのカタカナの名前の表記に馴染みがあるのでちょっと不思議な感じ。

四つの章に分かれているのですが、第一章は丸々サイゼリヤについて書かれていて、

イナダさんのサイゼリヤへの愛がものすごく伝わってきました…!

わたしはサイゼリヤの無い地域に22年間住んでいたので、

サイゼリヤというものへの憧れを長い間抱いていたのですが、

気軽に行けるようになった今ではかなり好きなファミレスになりました。

サイゼリヤの何がすごくて、どこが愛されているのかということを食のプロの観点から解き明かしていてとても興味深く読めました!

イナダさんの考えるサイゼリヤでのコース料理の注文、いつかはやってみたい…!

いつも一人でお昼にしか行かないのでハードル高めですが。

それから、わたしはあまりお店で出されたものに調味料を自分で足すことがないのですが、

サイゼリヤでそれはもったいないということがわかったので今度からはオリーブオイルやグランモラビアチーズを使っていきたいと思います!

あと、デザートも一回くらいしか食べたことがないのでそれも今度頼んでみようかな。

…という感じで一章を読み終えた時点で、

今度サイゼリヤに行くのがとっても楽しみになりました!

他のファミレスやチェーン店についての記述はサイゼリヤほどのボリュームはありませんが、

食のこの20年くらいのトレンドや変化、それに各チェーン店がどのような形で関わっていたのか、ということが読めて面白かったです。

前書きにある通り、チェーン店の楽しみ方をイナダさんがわたしたちに伝えてくれる本だと思うので、

チェーン店にいいイメージのない人ほどこの本を読んで欲しいな、と思いました。

 

人気飲食チェーンの本当のスゴさがわかる本 (扶桑社新書)

人気飲食チェーンの本当のスゴさがわかる本 (扶桑社新書)

  • 作者:稲田 俊輔
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2019/11/02
  • メディア: 新書