南インドを味わう会vol.41に参加しました

お久しぶりです。

メインブログの方に書いたのですが、最近は家にカレーリーフがやってきたこともあり、

カレー作りへのモチベーションが高まっています。

特に今月は南インドを味わう会の参加や、

来週はムンバイ恵比寿でインドのアフタヌーンティーに行ったり東京マサランドに行ってみたりと、

充実した活動ができそうです。

行ってきたらまたその辺もブログで紹介したいです。

mumbaijapan.com

masaland.404shibuya.tokyo

さて、先週3月10日につくばの二の宮交流センターで開催された南インドを味わう会vol.41の料理教室に参加してきました!

マサラワーラーなどで活動されている鹿島信治さんが主に茨城県内で開催しているイベントみたいです。

つくば以外だと古河でも開催しているみたいですね。

www.masalawala.xyz

kashimawala.tumblr.com

前半はミールス食べさせられ放題、後半は料理教室という感じだったので、

料理教室の方に参加してきました。

今回はベジプラオとベジサールナ、オニオンチャパディの三種類を作りました。

レシピのプリントされた紙をいただけます。

持ち物は特に指定がなかったのでエプロンしか持っていかなかったのですが、

レシピにメモができるので、筆記用具やバインダー、

作った食べ物の余りを持ち帰ることができるので、

タッパーなど保存容器を持っていくのが良いと思います。

ビニール袋の用意があったので、今回はそれを貰ってベジプラオを持ち帰り、翌日のお弁当にしました。

全員で一つの鍋を囲むスタイルで、最初に使うスパイスなどの説明、

次に野菜を分担して切ってから調理するという流れでした。

自分で買ったことのない食材の解説が聞けて勉強になりました。

今回使用した食材

特にギーは買ったことがなかったので実物を見たり味わったりできたのが良い体験になりました!

ちょっと買ってみたいなと思いましたがなかなか良いお値段しますね…。

炊き上がりのベジプラオ

カレーリーフの育て方についても鹿島さんに伺うことができて助かりました。

暖かくなるまでは水はあまりあげないで様子を見ようと思います。

とてもおいしかった!

自分でインド料理を作るときは油や塩をケチっているかもな〜と気付かされる料理教室でした。

一人で本を読みながらやっているだけだとわからないこともあるんだなと思いました。

他の参加者の方ともお話できて楽しい週末になりました!

また南インドを味わう会がつくばで開催されたらミールス食べさせられ放題の方にも参加してみたいです。

すだちで色々作ってみた 2023

今くらいの時期になると職場ですだちを貰います。

25個くらいあったかな?

昨年はウイークエンドシトロンを焼いたりしたものの持て余してしまい大変でした。

というわけで今年は短期決戦でいくぞ!と思って行動しました。

自家製ポン酢

WECKジュースジャー290mLでこのくらいの量

まずはポン酢を作ってみました。

大体5個くらいは使ったかな?

レシピは稲田俊輔さんの「ミニマル料理」からです。

これからの季節鍋などもすると思うので使えると思います!

自家製調味料ってなんだか丁寧な暮らしって感じがするので好きです。

 

すだちカード

 

レモンカードという食べ物がありますが、それをすだちで作りました。

リンクを貼った中川たまさんの本にある、かぼすカードのレシピを流用しています。

かぼすカードマフィンを作る動画をそういえば出したことありましたね。


www.youtube.com

今回もマフィンを焼きましたが、

生地には混ぜないでその中にすだちカードを入れました。

そのほうがすだちカードの甘酸っぱさがダイレクトに伝わってわたし好みでしたね。

あとはヨーグルトに混ぜて食べました。

スコーンを焼いて添えるとかもしてみたかったですね。

今回はマフィンを焼いて力尽きました…笑。

WECKの200mL容器1つ分くらいできて、そこまで日持ちしないので、

もっと良い果汁の使い方があればな〜と思っています。

なにかアイディアがあれば教えてください…。

すだちチェッロ

すだちカードを作ったときのすだちの皮で、すだちチェッロを作ってみました。

以下の書籍・記事を参考にしています。

 

note.com

www.inshokuten.com

スピリタスを入手するのが一番ハードルが高そうだったのですが、

今回はビックカメラのお酒コーナーで買いました。

成城石井にも売ってたので価格高めのスーパーとかでは見つかりやすいかも…。

今回はWECKのジュースジャー500mLでスピリタスにすだちの皮を漬けました。

漬け込み初日

最初は綺麗な緑色っぽい感じでしたがだんだん黄味を帯びてきました。

一週間漬けてからグラニュー糖と水で作ったシロップと合わせます。

一週間後の様子 スピリタスに皮の色素が移っている

シロップと合わせると黄緑っぽい感じに

WECKのジュースジャー1000mLで足りるかな?と思っていたら

少し多くて200mLの容器も使いました。

成功して来年もやる時は容器をどちらも煮沸消毒しておきたいですね。

今回は200mLの方はアルコールで拭いたので。

一週間くらい常温保存して、その後は冷凍庫に移す予定です。

今から飲むのが楽しみです!

綺麗な黄色にしたいならすだちが黄色くなってからやった方がいいかもです。

今回はこれで全てすだちを使い切ったのでスッキリしています笑。

ポン酢作りとすだちチェッロ作りは並行してやった方が皮も無駄にならないし、

次回からはそうしようかなと思っています。

あとWECKやっぱりかわいいですね〜。

500mLジュースジャーが空いたので、そっちでまた何か作っていきたいです。

また何か作ったらブログ書きます〜。

eatimeのアイスが美味しい

元々こちらのブログをトマトケチャップ通信としていましたが、

トマトケチャップ通信というブログタイトルは、

わたしがアメーバブログを始めたときから使い続けているタイトルのため、

普段の出来事を書くブログのタイトルの方が相応しいんじゃないか?と

思ったので別冊トマトケチャップ通信がトマトケチャップ通信になりました。

こちらも読んでください。

hodakatoru.hatenablog.com

暫定でカルダモン通信としていますが全くしっくり来ていないので、

何かいいブログタイトルはないものかと考えています。

さて、タイトルで言いたいこと全部言ってますが、eatimeのアイスが美味しいです。

www.usmh.co.jp

そもそもeatimeとはなんぞやという話ですが、

マルエツ・カスミ・マックスバリュ関東の店舗で購入できる

プライベートブランド的なやつみたいです。

わたしは茨城に住んでいてカスミで買い物をしているのでいつでも買えます。

eatimeのアイスは結構珍しいフレーバーが多くてしかも200円くらいなので、

ハーゲンダッツ買うより安いのに満足感のある味わいで、

暑くてアイスでも食べないとやってられない最近の日々の楽しみになっています。

期間限定のココナッツも美味しいし、

なぜかHPには載っていませんがヘーゼルナッツとピスタチオもリッチな味わいで、

ナッツ好きとしてはたまりません。

買えるスーパーが近くにある人はぜひ食べてみてください。

他のeatime商品も試してみて良いものがあったら紹介したいです。

最近、X(Twitter)との付き合い方も考えていかないとなと思ってはいるのですが、

Instagramはあまりやりたくないし、

そうなると原点に立ち返りブログをやっていこうという気持ちなので、

文字数は減らしてもいいからこまめにブログでも書こうかなと思っています。

コロナ禍ほど自炊に力を入れていないのもあるので、

行ってみて良かった飲食店(常磐線沿線が多そう)とか食べて美味しかったものを

こちらのブログには投稿していこうかと思います。

誠文堂新光社の菓子図鑑シリーズはタメになりました。

こんにちは、穂高透です。

誠文堂新光社から出版されている「菓子図鑑シリーズ」が昨年Kindleのセールで

半額くらいになっていたので、イギリス、フランス、イタリア、ポルトガルの四冊を購入しました。

ものすごいボリュームで、年末年始の休みと週末を使ってようやく読み切ったので、

その紹介をしたいです。

www.seibundo-shinkosha.net

元々この本に興味が湧いたのは、アマゾンプライムビデオで「ブリティッシュ・ベイクオフ」を観たからです。

イギリスの聞いたこともないようなお菓子が頻繁に出てくるので、もっと詳しく知りたいな〜と思っていたらこのシリーズを見つけました。

せっかくなので他の国の本も買いたいな〜と思った結果4冊購入してしまいました…笑。

シリーズとはなっていますが、本ごとに構成が異なっていて、

イギリスとポルトガルはお菓子の名前のアルファベット順で紹介されていて、

イタリアは地域ごとに紹介、フランスは作られる場所(お店なのか家庭なのかなど)という分け方で様々なお菓子が紹介されています。

それぞれの国が近隣からの影響を受けていることがわかったりして面白いです。

ポルトガルやイタリアのお菓子は見た目が素朴なものが多くて、

フランスは流石のオシャレさというか、洗練されている感じがしました。

イギリスはお手軽な感じのものと優雅な雰囲気のものが混ざっている感じでしょうか。

日本でも有名なものも載ってますし、全然知らないものもたくさんありました。

それぞれレシピもついているので、再現もできると思います。

そのお菓子が作られた歴史や背景を知ることができて面白かったです。

2021年の振り返りをします

こんにちは穂高透です。

今年はあまりブログは更新しませんでした。

カレーを作る頻度も以前よりは下がってしまいました。

代わりにロイヤルデリやエリックサウスの通販で、

宮城にいてはなかなか食べられないカレーを気軽に食べることができました。

 

torukitchen.hatenablog.com

特にロイヤルデリはカレー以外にも様々な国の料理が楽しめるので、

定期的に注文したいと思っています。

今年後悔していることは、フライパンジュウをあまり使いこなせなかったことです。

油をケチって食材がくっついてしまいがちだったので、その辺を工夫して、

もっと活用したいなと思いました。

まずは何でも焼いたり炒めたりしたいです。

 

torukitchen.hatenablog.com

 

それと、仕切りが取れるカレー皿も結局使っていないので、

来年こそ、ワンプレートご飯を作って盛り付けたいです!

 

torukitchen.hatenablog.com

 

YouTubeの方は、ゆるゆるとですが、続けることができました。

秋ぐらいにUSBマイクを買って、ナレーションもつけてみました。

本当はもっとたくさんお話しながら動画にしたいので、

年明けはきちんと原稿を作ってみたいと思います。

1年半くらい続けて、チャンネル登録者が50人を超えました!

来年には100人になったら嬉しいです。

来年もYouTubeとこのブログをよろしくお願いします。

www.youtube.com

 

 

ユザーンさん監修の仕切りが取れるカレー皿が便利そう

こんにちは穂高透です。

タイトルの通り、タブラ奏者ユザーンさん監修の仕切りが取れるカレー皿を買いました。

波佐見焼のカレーの皿だけが集まっている通販サイトがあって、ここで買えます。

hi-zento.stores.jp

最近ポッドキャストを聴くようになったのですが、

TOKIO CURRY CLUBという番組でユザーンさん監修のお皿の存在を知りました。

spinear.com

そして色が素敵だったので注文してしまいました!

まだ使っていませんが、普通にワンプレートのお皿として使えそうなので、

2,3種類おかずを盛りたいときに気軽に使いたいと思います。

You Tubeでもそのうち登場すると思います。

冷凍カレーの通販を試してみました

こんには穂高透です。

週5日自分の作ったカレーを食べていると、

他人の作ったカレーが食べたいと思ってしまいます。

とはいえそんなにカレー屋さんが豊富な地域に住んでいるわけでもないので、

どうしたものか…と思っていたところ、通販に行き着きました。

エリックサウスの通販と、ロイヤルホストの通販ロイヤルデリを利用しました。

www.erickcurry.jp

www.shoproyal.jp

温めるだけで本格カレーがいくらでも食べられるので最高です。

どちらのサイトも初回500円オフだし、5000円以上で送料無料です。

エリックサウスはビリヤニセットもあるのでいつでもビリヤニが食べられます。

ロイヤルデリの方はカレー以外にもパスタなどの洋食系も充実しています。

ロイヤルホスト宮城県にはありますが、

近くにないので、気軽に食べられるのは嬉しいです。

エリックサウスも東京まで行かないと食べられないので通販は嬉しいです。

1食の値段が普通のレトルトカレーよりは高いですが、

どうせコンビニで1000円手前くらいの買い物をするなら、

ご飯を炊いて冷凍カレーを温めたほうが満足度高いと思います。

何よりいつでもカレーが食べられるという安心感があって、すごくいいです。

これからも活用して、適度に手を抜きながらおいしいものを食べたいと思います!